内 容 | 開 催 期 間 | 会 場 |
---|---|---|
演芸の部 | 平成22年10月27日(水) | 高島会館 |
作品の部 高島思い出館 | 平成22年10月29日(金)〜31日(日) | 高島会館 |
![]() |
![]() |
プログラム |
海南行(かいなんこう)の 本文、通釈 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文化祭実行委員長 大黒昭様ご挨拶 |
司会 斉藤正博様 |
会場 |
詩吟 海南行(かいなんこう) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
居合演武 |
居合演武 |
居合演武 |
居合演武 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
舞踊 寿若衆踊り |
舞踊 寿若衆踊り |
舞踊 越前竹人形 |
舞踊 越前竹人形 |
![]() |
![]() |
舞踊 千曲川 |
舞踊 千曲川 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラオケ |
カラオケ |
カラオケ |
カラオケ 他、多数の皆さん |
![]() |
動画 |
![]() |
居合演武 上映時間:29秒 |
![]() |
居合演武 上映時間:43秒 |
![]() |
居合演武 上映時間:33秒 |
![]() |
寿若衆踊り 上映時間:40秒 |
![]() |
寿若衆踊り 上映時間:47秒 |
![]() |
越前竹人形 上映時間:45秒 |
![]() |
越前竹人形 上映時間:46秒 |
![]() |
千曲川 上映時間:45秒 |
![]() |
千曲川 上映時間:49秒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出品目録 |
出品目録 |
出品目録 |
出品目録 |
出品目録 |
出品目録 御挨拶 |
![]() |
![]() |
公園の初夏/岬 | 高島漁港 |
![]() |
![]() |
稔りの頃/夏の花 | 夏の漁港 |
![]() |
花かごと果物/バラ |
![]() |
![]() |
野ぎつね/二つのバラ | バラリース/野バラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
愛玩長楽 | うさぎ/夢うさぎ | 親子うさぎ | フェルトびな/ふくろう |
![]() |
![]() |
カーディガン/ベスト | 靴下カバー/ふきん |
![]() |
![]() |
サンボンネット フンワリ花ポーチ テッシュ入 |
ステンドグラス/エンプロイダリーキルト 乙女の着物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
婦人用ハンティング |
帽子(婦人用)本人の小紋の 着物地で |
ショルダーバッグ |
ペットボトルのケース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吊るし飾り |
タペストリー(森の番人、晩秋、 森の仲間) |
ステンシル(ハンカチ、ふくさ、 手提げ) |
古着で作る手提げ 古着で作るベスト |
![]() |
バッグ(右は帯使用) |
![]() |
![]() |
![]() |
タペストリー 子供のお絵かき |
子供のお絵かき |
マフラー(観音紗、絽、綾織) |
![]() |
![]() |
![]() |
小物/バッグ/タペストリー |
小物/バッグ |
小物/エイトポイントスターバッグ バッグ |
![]() |
![]() |
サンプラーキルト タペストリー |
フェスティバル |
![]() |
![]() |
お手玉/カード合わせ | 布絵本 |
![]() |
バードカービング |
![]() |
![]() |
![]() |
雛飾り/武者人形 | 組木 | 組木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漁船 | 熊の壁掛け/漁船 | 漁船 | 熊の壁掛け |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和の駄菓子屋さん | 昭和の和菓子屋さん | 鏡/木彫犬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
虫眼鏡を用意してありますので これで見てください。 |
魚市場や造船所のある 小さな漁港 |
魚市場 |
造船所 |
![]() |
片口どんぶり/お玉入れ |
![]() |
![]() |
![]() |
大井川鉄道の旅 | 春の宴/ハ〜イ撮るわよ! | 初夏の花 |
![]() |
![]() |
![]() |
日差/寺庭 | パレード/祭風景 | 朝日(佐原小野川) |
![]() |
![]() |
![]() |
静坐吟/徐王遂 | 感遇 | 風林火山/吾心在上古 |
![]() |
![]() |
飛翔/平常心是道/色紙 | 壁掛け一幅 |
![]() |
![]() |
![]() |
小笠原流 | 左右:小笠原流/中:池坊 | 左中右:小笠原流 |
![]() |
日高 紋様石/夕張 アンモナイト 岩内 菊面石/旭川 神居古潭 日高 幸太郎石/日高 亀甲石 |
![]() |
羊毛モビール/ハロウィン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大芳黄千歳 | 旭光羽衣 | 国華黄千歳 | 大輪三本立 |
![]() |
![]() |
俳句 | 短歌 |
![]() |
自分史/越後盆踊り歌詞集 |
![]() |
ホームページ高島郷土舘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和40年代後半思われる 左に忠魂碑 |
昭和20年代と思われる 忠魂碑にて |
昭和16年 高島稲荷神社 鳥居建立 |
昭和30年頃 小樽港 |
年代不詳 熊谷石屋さんが彫った地蔵尊 軟石のため破損が目立つ |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和32年以前 海岸沿いに 昭和33年竣工の旧公設市場 (舎の浜)がまだ無い 地蔵尊(左画像中央に 後ろ向きで) |
昭和31年から33年に撮影 昭和34年竣工の北防波堤が 工事中 |
昭和33年以降、同45年以前 画像中央左下に昭和33年 竣工の 旧公設市場(舎の浜) |
![]() |
![]() |
![]() |
右画像の上の拡大写真 高島国民学校 昭和18年卒業 |
高島国民学校 下:昭和11年入学 上:昭和18年卒業 5年生時 太平洋戦争勃発 |
左画像の下の拡大写真 高島国民学校 昭和11年入学 |
![]() |
![]() |
![]() |
大正11年生まれの人たち |
大正11年生まれの人たち 高等科 卒業記念 |
昭和21年 新潟県北蒲原郡 村松浜小学校高等科卒業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和27年頃 修学旅行 |
昭和27年頃 |
昭和27年頃 運動会 |
昭和27年頃 学芸会 |
昭和27年頃 学芸会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和28年 旧高島町会館落成式 |
不明、調査中 |
大正11年生まれの人たち 右上 高島出身相撲取り 四股名 日和山 |
大正11年生まれの人たち クラス会 |
不明、調査中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和42年10月15日 高島町会設立10周年記念 |
昭和20年代 婦人会 旅行出発前 |
昭和20年代 婦人会 函館旅行 |
昭和27年9月 小樽造船研究講習会 |
昭和17年3月15日 (戦争時 一般国民訓練のため) 指導者講座 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和27年 → |
底曳禁止区域拡大 反対水産庁陳情 |
昭和30年頃 三吉講 |
年代不詳 調査中 楽しそうなお年寄り |
昭和12年 北海道大博覧会 高島越後踊り参加 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和36年6月 小樽信金旅行団 広島県 安芸の宮島 |
昭和36年6月 小樽信金旅行団 広島県 安芸の宮島 |
昭和51年9月 敬老会旅行 十和田湖 |
昭和51年9月 敬老会旅行 十和田湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年代不詳 調査中 高島神社例大祭 |
年代不詳 調査中 高島神社例大祭 |
昭和27年7月6日 高島神社例大祭 |
昭和20年代前半 高島神社例大祭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年代不詳 調査中 高島神社例大祭 |
年代不詳 調査中 高島神社例大祭 |
年代不詳 調査中 高島神社例大祭 |
昭和33年前後 高島岸壁にて 旧公設市場の工事初期の頃 高島神社例大祭 |
左と同年、昭和33年前後 高島稲荷神社 宮司、馬に乗る 高島神社例大祭 |
![]() |
![]() |
平成22年度の 越後踊り保存会総会 |
平成22年度の 越後踊り保存会総会 |
![]() |
動画 |
![]() |
越後踊り保存会 平成22年度の総会の様子 上映時間:32秒 |
![]() ![]() |
|
|
|
|