第1回神戸マラソン |
2011年11月19日(土)神戸へ出発 |
大阪マラソン同様に羽田からイチローさんと伊丹空港へ向かい、リムジンバスで神戸三宮駅に向かう。途中高速どうろ渋滞し神戸到着が遅れた。 受付会場、エキスポ会場でのんびりする時間が無くなった、受付登録の部Aブロックは空いていてスムーズに完了、ゼッケンNOの抽選で当選!神戸スイーツが当たった。 参加賞Tシャツを受け取り会場を後にした。15時30分までに船上カーボパーティ―に参加する為だ!三宮駅まで戻り電車では間に合わないのでタクシーで向かった。 ルミナス神戸Uには参加者でいっぱいだった!受付けを済ませて乗船への列に並ぶ、16時には出航し神戸の港を離れる。 会場には食べ物、飲み物が並んでいた、パーティ―が始まり、招待選手のトークショウなど始まり周りは暗くなり、神戸の夜景が鮮やかになって来る。 食べ物は一回取り切ってしまうと後が無く少ない感じだった、5000円の半分は船代か?コースの折り返し地点の明石海峡大橋まで来て船もUタウンした。 2部では高石ともやが登場し、即興の歌で会場が盛り上がった。やはり走る大会のには走る選手が最高です。 |
陸連登録の受付 | 船上パーティーで歌う |
![]() |
![]() |
スタートは神戸市役所前 | 走り出し神戸の街へ |
![]() |
![]() |
11月20日(日)神戸マラソンスタート |
朝起きると真青な青空が広がっていた、雨の予報から晴れて良かった、神戸駅から三宮駅に向かう、電車内はランナーでいっぱいだった。 三宮駅を降りると選手や家族、関係者でいっぱい!、案内看板に沿ってスタート会場へと向かう。駅から直ぐにスタート地点、正面には神戸の山々が見える。 『マラソン発祥の地』モニメント前で、快走が出来る様に誓う!天気は良いが海風?が強く結構寒い。荷物預けトラック前の市役所建物内で、準備を済ませる。 荷物を預けてスタートまで1時間、これが長い!大都市マラソンの宿命か?UPをする程気合も入って無い。最前列に陣取り座り込んで時間を待つ。 開会式セレモニーも目の前で見れる、この辺に居る選手は気合が入りランパン・ランニング姿!寒そうで有る、東北の学校子供たちの友好の演奏が続いた。 ゲスト、招待選手が紹介されて9時にスタートが切られた。綺麗な街並みを走り、沿道の応援、声援をいっぱい浴びながら走った。 7km付近の鉄人28号を見るのを楽しみにして走ったが見つける事が出来なかった。須磨まで来ると海が見えて来て気持ちが良い、両サイドに電車が走り 窓からの応援も見えた。海上では大漁旗を掲げ選手と一緒に移動し応援船団が居た。垂水まで来ると明石海峡大橋が先に見えて来る。この辺からまた沿道の応援が増えていた。 大橋は大きく見えて来るが一向に近づかない。沿道の応援が幾重にもなって来た頃、折り返しの海峡大橋の真下に来て折り返す。 |
折り返す選手も多くなった | 明石海峡大橋折り返し |
![]() |
![]() |
道路一杯に選手で埋まる | 浜手バイパスの高架に登って行く |
![]() |
![]() |
11月20日(日)快適ランでゴールへ向かう |
折り返すと追い風になり幾分楽になり暖かい、道幅一杯に道路を埋め尽くしながら大勢の選手が向かって来る。2万人の選手の凄さを感じる。 垂水の給水所では神戸スイーツが並んでいた、どれも美味そうで2・3個手に取って走った、包みが破れず取り出し難い、一緒に水も飲みたい感じになる。 包みは切って置いて欲しいですね!、その後に給水所が有ると完璧だね。27km付近で往路と別れ海沿いの街の中を走る。31km付近ではスタジアム神戸も 見えて来た、神戸の街中を駆け抜けると、浜手バイパスの登りが見えて来る、急勾配を上ると高架の2階部分を数キロ走る、沿道の応援が出来ない為、学生スタッフの 黄色い声で声援を戴く、ポートアイランドへ向かうコースは更に登り、3階部分へと上がり眺めが良くなる。港、街並み、タワーも綺麗に見えて来る。 風をメイ一杯受けながら最後のランに入る、40km付近では若ちゃんの応援を受け余裕で写真撮影。 |
ランナーで埋め尽くす道路 | 42kmの旅も終わる |
![]() |
![]() |
ゴールゲートを通過 | ゴールに向かって爽やかに |
![]() |
![]() |